3月に決算期を迎えるNPO仲間のみなさん、決算準備はお済ですか?

「古賀すたいる」は、古賀を舞台に面白いネタを見つけて、ささやかに紹介して楽しむ取り組みをしているNPOな任意団体です。

法人税法上は、私たちのような風が吹けば飛ぶレベルの任意団体(「人格なき社団」とか「権利能力なき社団」とか)も法律上は法人とみなす規定があるそうで、たとえ法人格がなくても収益事業を行っていれば法人税が課税されますし、収益事業を行っていなければ法人税については非課税扱いです。

「古賀すたいる」にも、若干の収入はありますが、取材活動にもとづく活動の支えとしていただいていることと、「利益の分配(配当等)」および「残余財産の分配」をしないことをお示しすることで、課税当局の皆様に非課税扱いにしてもらってます。

その根拠になるのが、決算書。

そして、この内容で決めていい?と団体内部で確認をする儀式が、総会。

NPO「古賀すたいる」の会計は、4月~3月の期間を一つの会計年度にしていますので、そろそろ決算書づくりや総会の準備を始めてます。(え、遅いって?

160224_085322

夜な夜な、泣きながら書類づくり&書類の山と格闘しているんですけれど、どうせ泣きながらやるんだったら記事にしてしまいます。決してへんしゅーちょーへの、作業遅れの言い訳ではありません。

決算書づくりや総会準備の意味を考えてみよう

もらい忘れた領収書や、払い忘れたお金がないか確認しましょう。

団体の活動として取り組んでいるのにかかわらず、団体の誰かが偏った負担を持ち続けていたり、団体を支えてくださる外部の方に、せっかくの気持ちに応えられていなかったりしないか、たしかめておきましょう。一つ一つの積み重ねが、団体のさらに先の歩みを支えてくれると思います。

また、行政や企業など、団体の外からNPOを支えてくださる方々の思いは、公金や投資の結果、どのようなアウトカムやインパクトを社会に届けているかとか、NPOへの支出・投資の結果が、市民やステークホルダーに対しどのようなメリットが還元されているかとかを見たいと思われてます。単に何かやったというアウトプットの話だけではなく。

自戒を込めていえば、やったことの箇条書きのアウトプットだけの報告書になりがちですけれど、どれだけ社会にとって意味のあることをしたのかということを、しっかり団体内部で振り返ることが大事なのかなと。

理念でいくらいいこと書いていても、実績がなければ信用されないですし、たとえ実績があっても報告や決算がルーズだと信用してもらえないし。

楽しいことを楽しく続けるための、年に一度の棚おろしや振り返りの機会として、めんどくさがらずに、がんばりましょう!

困ったときには

「古賀すたいる」は、どーしよーもなくなったときは、早め早めに支えをいただいている方々に相談するようにしています。

NPO分野において、古賀だったら、「古賀市市民活動支援センター」のみなさんに。より細かいところは、「福岡県NPOボランティアセンター」のみなさんに。

そこに相談すると、そこですぐ解決できなくても、「この件の詳しい相談は、どこそこに行くといいよ」って教えてくれるので。たとえば、税理士さんに相談できる機会があるよ、とかいうアドバイスをもらえたりしました。

また、実践されている先輩のNPO団体さんもたくさんいらっしゃるので、その背中を追いかけてみていたりしています。

もちろん、領収書をノリで貼ったり、報告書を作ったり、決算書にしたり、総会資料にして印刷したりは自分たちでしないといけないんですけどね…。段取りを教えてもらった時に、そんな作業せないかんのかい!と軽くパニックになったりしたりしていましたが、とりあえず、「なんだ、そーかい」くらいには落ち着きました。

古賀のNPO仲間のみなさん、楽しくやりましょうねー!

【記事を書いた人】
千鳥足 大人の事情で、顔出しNGでしたが、いったん解禁しました。けど気が変わってやっぱり顔出しNGに戻る。 徳島県生まれ・福井県育ち。幼稚園から高校まで古賀にいたあと、茨城とか東京とか長崎とかで過ごしたのちに古賀にUターン。 趣味: 読書。遠藤周作とか吉村昭とか阿川弘之・阿川佐和子とかが好き。 お酒飲むのも大好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください